こんばんは。
5月はゴールディンウィークもあったため、月初のスイッチングが積み立てウィークに行われるイレギュラーな日程でしたが、今回はしっかりと月初の売買が月初に行われました。今月はいつもより活発な売買が行われたようです。
今回はVGKを売却、BWX、EPP、GLDM、VWOを追加購入となっています。
今回売却したもの
304-VGK バンガード FTSE ヨーロッパ
SPDRユーロ・ストックス50ETFは、米国籍のETF(上場投資信託)。ストックス50リターン指数(米ドル)のパフォーマンスに連動する投資成果を目指す。サンプリング手法を用いて保有銘柄のウエートを算定し、欧州優良株を保有する。
VGKはユーロ圏の大型株のETFです。
2019年にVGKからFEZへ保有口数をすべてを売却してスイッチングし一切取引がなかったのですが、先月久しぶりに購入していた銘柄です。
5月に購入した3口をそっくりそのまま、売却となっています。
今回購入したもの
304-BWX SPDR Barclays Intl Treasury
SPDRブルームバーグ・バークレイズ・インターナショナル国債ETF(SPDR Bloomberg Barclays International Treasury Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルー ムバ ーグ・バークレイズ世界国債(米国除く)キャップト指数の価格と利回りに連動す る投資成果を目指す。
BWXは米国を除く先進国の国債のETFです。
2019年4月に初めて購入したETFです。不定期ながら、一度も売却を行わないまま、ちょこちょことと追加購入が行われています。
保有口数は11口となりました。
304-EPP iシェアーズ MSCI パシフィック(除く日本)
iシェアーズMSCIパシフィック(除く日本)ETFは米国籍のETF(上場投資信託)。MSCIパ シフィック(除く日本)インデックスによって代表されるオーストラリア、香港、ニュージーランド、シンガポール各市場の上場銘柄に連動する投資成果を目指す。
EPPは日本を除くアジア太平洋地域の先進国の大型・中型株です。
昨年コロナ禍で一気に損切りを行った銘柄です。1年ぶりに購入を行ったようです。損切りが酷いので、なかなか厳しいですね。
保有口数は1口です。
304-GLDM SPDRR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト
SPDR ゴールド・ミニシェアーズ(SPDR Gold MiniShares Trust)は、経費控除後で、金地金の価格のパフォーマンスを反映させることを目指す。
GLDMは今回売却した、IAUと同様、 金(現物)のETFです。
IAUからGLDMにスイッチングされ、久しぶりに1口の追加購入です。IAUからスイッチングした理由は分かりませんが、保有口数は11口となりました。
304-VWO バンガード FTSE エマージング マーケッツ
バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF(Vanguard FTSE Emerging Markets ETF) は米国籍のETF(上場投資信託)。FTSEエマージング・マーケッツ・インデックスに連動 する投資成果を目指す。ブラジル、ロシア、インド、台湾、中国、南アフリカなど、世界中の新興国市場で大型・中型株を保有する。時価総額加重型。
VWOは新興国株のETFです。
先月2口を売却していましたが、VWOは逆にその2口を買い戻す格好です。残念ながら、安く売って高く買う嫌なパターンですが・・・。
保有銘柄は5口となっています。

- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが58.89%→58.87%、インカムセクターが30.41%→29.98%、インフレセクターが10.56%→11.03%、残金が0.14%→0.12%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。現在18銘柄を保有しています。
毎月月初に更新しています。
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから