じゅん@投資家志望の投資日記

40代、資産運用に興味ある既婚リーマン。株、投資信託、純金・白金積立、外貨預金、ふるさと納税、ロボアドバイザー、クラウドファンディング等いろいろやってるブログです。

12/28(土) ポートフォリオ一覧  第52週目


こんばんは。

奥様のポートフォリオに引き続き、ポートフォリオの個人確認のために更新です。

2024年、最後の確認です。

国内株式

 

まずはSBI証券で購入している現物株。

3月末に500株の目標に達しなかったSBIグローバルアセットマネジメント(4765)の単元未満株、今月も地味に少しだけ買い増ししています。20株ほど単元株で地道に購入しています。合計417株、目標までは87株となりました。来年こそは3月末までには500株に到達しないといけませんからね。

Oliveから貰える毎月のVポイントが役に立っています。その他は大きく目立ってた動きはありませんが、前月比ではいずれもプラス推移でした。

外国株式

 

Apple(APPL)は売却する予定のないコレクション株のようなものです。最初にAppleを購入してから、10バガーを達成してもただただ保有を続けています。ドル建てで10バガー、円建てでは16バガーを超えて推移しています。立ったの5万円が100万円とは、本当にびっくりです。正直ここまで上がってしまえば、売るつもりの無い保有株の値動きはほとんど気になりません。

マネックス証券での保有しているものはPDLI BIOPHARMA(PDLI)、LENSAR Inc(LNSR)の2銘柄です。LNSRは今月も上がっていますね。

Appleから頂いた配当金は置きっ放しです。

投資信託


投資信託セクターはどんな相場だろうと毎月決まって一定に買い続けています。保有銘柄もすっきりとなり、手動売却もなくさらに簡素化。ただただクレカで自動で購入、引きと落としという手間なし投資です。ずーっと保有していると激しい増減もありますが、ただひたすらに積立継続です。旧NISAから新NISAにロールオーバーできない仕様が本当面倒ですけどね。

THEO

 

THEO、2023年7月末に売却しました。円建て、ドル建共にプラス推移で一旦終了です。THEOさんは今後も配当税還付等が受領できるので、口座はそのまま運用停止とし、変化のない口座を1年近く見ていましたが、9月以降は入金はありません。

来年はささっと出金して口座を解約ですね。

日興フロッギー

 

2019年9月からテーマで運用を開始していましたが、期間限定のdポイントも日興フロッギーであれば利用できることが分かり、2023年8月からdポイント投資をフロッギーに変更しました。

dポイントはなかなか貯まらないので、気が向いたときにコツコツ買っています。今月もちゃりんと貯まったポイントをこちらに移動させています。

PayPayボーナス投資

 

ちゃりんちゃりんといただけるPayPayボーナスを使ったポイント投資です。追加投資をする際には手数料が掛からないように、投資信託の積み立て日に99ポイント単位で追加投資を始めています。

今月も頂いたポイントでポイントを増やす素敵体験です。PayPay使っている人はみんなやればいいのに、って思ってます。

預金・現金・暗号通貨

 

いつもは大きな動きはないのですが、先月はRippleがものすごい勢いで上がっちゃいましたが、今月は現状維持といったところですね。売却してもいいのですが、税制改革の話が出ていますし、もうしばらく放置していても良いのかもしれません。

仮想通貨

 

3万円をコインチェックに入金してBinanceで10コインほど購入をしていました。

STEPNを始めるにあたって、コインチェックの資産からバイナンスを経由しましたが、NFTをいじるためにBNBをイーサリアムに替えたり、STEPNのためにコツコツ取り崩しています。バイナンスにはもうほぼほぼ何も入ってない状態です。

受取利息

 

現在はランドドルを住信SBIネット銀行のランク維持のために残しています。ランドドルもこの円安でプラ転しているようですが、ランク維持という目的があるのでそのまま放置しています。

FX

NISA枠の投資信託の売却分を30万円だけLight FXに入金しました。

10月よりアビトラにチャレンジしています。

 

Light FXでトルコリラを両建てすることによって、相場の上げ下げに関わらず、LとSのスワップの差額をかすめ取る、このアービトラージ。FXでは何度も痛い目にあってはいますが、これならほったらかしで安全に運用ができそうということで、ロールオーバーできない投資信託の売却資金を元手に運用開始。

 

 

最初にLとSを30口ずつ建玉して、ただひたすらほったらかし。

スプレッドの差額で取引開始時に△9,540円でスタートとなり、日々チャリンと貯まっていくスワップでプラ転をめざし、積み上げていくのんびり投資スタイルです。

 

 

12月はスワップで1,320円を受領しています。10月、11月に比べると想定外の減少でした。今年中には損益0まで持っていけたらと思っていたのですが、ただスワップが貯まっていくのを眺めるだけのフェーズは来年にお預けのようです。

まぁ、ほったらかし投資は得意なので、来年こそは!!

資産構成

 

今月末は670万円と50万円くらい増えています。

投資信託を結構な額を売却したのですが、終わってみれば、△10万円程で終えています。2024年は130万円くらい売却したはずですが、評価額△10万円とは上出来ですね。売却しても原状回復がこんなに早いとは思っていませんでしたが、投資信託の売却分をXRPで穴埋めしている状況です。

 

個人的には上げ続ける相場も下げ続ける相場もあまり気にしないので、気楽に退屈積立です。来年も特に変わらず基本的にはやることは退屈な積立投資なので、一喜一憂せずにひたすらコツコツ積み立て継続していきますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪