こんばんは。
6月は月初のスイッチングが行われずに積み立て入金後の売買のみが行われていました。月初の売買は5月以来2カ月ぶりになりますね。
今回は2銘柄の売却、1銘柄の購入となっています。新しい銘柄は今回はありませんでした。さてさて、簡単に確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
今回売却したもの
304-EMLC マーケット ベクトル 新興国債券(現地通貨建)
ヴァンエック・ベクトルJPモルガンEM現地通貨建て債券ETF(VanEck Vectors J.P Morgan EM Local Currency Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。JPモルガン国債指数新興国市場グローバル・コアの運用実績に連動する投資成果を目指す。
EMLCは現地通貨建ての新興国債券のETFです。今年に入って1月、2月と久しぶりに購入をしていましたが、今回はそのうち1口を売却のようですね。。今回は1月に購入したものを売却したと考えるとドル建てでは利確、円建てでは円安の影響で損切りとなっています。保有口数は1口となりました。
ちなみに前回も調べましたが、2018/10/26を権利落ち日として、2口→1口の株式併合が行われているので1口の単価が上がっているように見えますが、実際にはほぼ代わっていない状況です。
今回購入したもの
304-BWX SPDR Barclays Intl Treasury
SPDRブルームバーグ・バークレイズ・インターナショナル国債ETF(SPDR Bloomberg Barclays International Treasury Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルー ムバ ーグ・バークレイズ世界国債(米国除く)キャップト指数の価格と利回りに連動す る投資成果を目指す。
BWXは米国を除く先進国の国債のETFです。今年の3月に初めて購入したETFですが、3か月ぶりに追加購入のようです。今回は1口追加で購入しています。前回より購入単価が上がっているのが気になりますね。
保有口数は3口となりました。
304-SJNK SPDR Barclays Short Term High Yield
SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイイールド債券ETF(SPDR Bloomberg Barclays Short Term High Yield Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国ハイイールド350mnキャッシュペイ0-5年2%キャップト指数に連動する投資成果を目指す。
SJNKは米ドル建ての残存期間0-5年のハイイールド社債のETFです。前回同様、3ヶ月ぶりに追加購入が行われたようです。2018年12月からはコツコツ買い増している状況で、保有口数は8口となりました。

- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが59.32%→59.43%、インカムセクターが28.98%→28.99%、インフレセクターが11.28%→11.21%、残金が0.42%→0.37%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。
現在17銘柄を保有しています。新しい銘柄の売買はありませんでしたので、THEOで出会ったETFは59銘柄で変更はありません。
自分で取引しないような新しい銘柄に出会えることがロボアドバイザーの一番の利点と思っていますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから