こんばんは。
6月に第111期定時株主総会招集通知が届いていましたが、本日、議決権行使のお礼が届きました。
「議決権」行使のお願い
拝啓 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
(中略)
なお、有効に議決権をご行使していただきました株主の皆様には、以下の通り心ばかりの品をお送りいたしますので併せてご案内申し上げます。
敬具
【送付品】
株主1名につき、クオカード500円分
【送付の時期】
7月末に株主様登録のご住所宛に発送させていただく予定です。
(決議ご通知には同封いたしません。)
前回の招集通知に、上記の議決権行使のお願いが同封されていたので忘れないように議決権行使を行なっていました。無事にお礼のクオカードを頂きました!!
(ちょっと気になったのが、決議通知はいつ届くんでしょう。同封いたしません、と宣言されていますが・・・(笑)。)
議決権行使のお礼でクオカード
14年7月に189円で購入をして、含み損-80%以下になってもただただじーっと持ち続けている大黒屋ホールディングスです。もうここしばらくは大きな動きもなく、30円近辺をうろうろしているようです。
189円/株で購入しているのでちょっとやそっとではもう売却する気も起きず、ほったらかしているだけですね。まぁ、保有しているのも100株なのが不幸中の幸いです。もっと株数を持っていたら・・・と考えると、本来はもっと早い段階で損切りをしないといけなかった銘柄ですね。
現在保有をし続けていますが、この議決権行使のお礼のクオカードがあるだけ救われています。
議決権の行使のお礼なので毎年もらえるとは限らない
1年間でクオカードが500円もらえるのなら、優待利回り13%と結構高利回りなんですが、毎回もらえるわけではないので注意が必要ですね。
株主優待は提供されていないとありますが、「議決権」行使のお礼のクオカードは実質株主優待みたいなものです。但し、議決権行使をするための議題があれば、という条件付きです。
招集通知ではなく、出席票となっています。今まで、株主総会の招集通知の場合は議案があって、議案に対して賛否を選択してネットまたはハガキで返信をしますよね。今回の大黒屋ホールディングスは報告のみで議題は特にないようですね。
アークと大黒屋ホールディングスから株主総会招集通知を受領 - じゅん@投資家志望の投資日記
これは2017年の株主総会招集通知の際のエントリですが、このクオカードはあくまで議決権の行使のお礼。議決権行使するための議決事項がない場合は、当然議決権行使の場がないので、クオカードを頂くことが出来なかったです。議題があるかどうかは、株主招集通知が届くまで分からないですからね。
3,000円の投資で毎年500円のリターンがあるかも、と考えるとなかなか高利回りですが、500円のリターンはその年の議題の有無による、というのが悩ましいものです。
今後も放置を続ける予定ですができれば、株価も上昇してほしいですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪