こんばんは。
2021年、最初と売買が行われました。12月は4回の売買が行われましたが、THEOさんの月初のスイッチングは行われなかったので2ヶ月ぶりです。
今回は、HYGの売却、SJNK、SPTLの追加購入となっています。いつものようにサクッと確認です。
今回売却したもの
304-HYG iシェアーズ iBoxx 米ドル建 ハイイールド社債
iシェアーズiBoxxハイイールド社債ETF(iShares iBoxx High Yield Corporate Bond ETFF)は米国籍のETF(上場投資信託)。米ドル建てハイイールド社債で構成される指数に連動する投資成果を目指す。
HYGはハイイールド社債のETFです。
2018年度までは毎月定期的にチャリンチャリンと分配金を頂けている銘柄でした。昨年の10月に久しぶりに1口だけ購入したと思ったら、あっという間の売却です。昨年の1月にも保有していたHYGを売約していました。
毎月ちゃりんちゃりんと分配金を頂く銘柄は、配当税還付も回数が多くなってしまいますが、積み上がって行くことを期待していたんですけどね。こればかりは、THEOさんの言う通りなので仕方ありません。保有口数は0となりました。
今回購入したもの
304-SJNK SPDR Barclays Short Term High Yield
SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイイールド債券ETF(SPDR Bloomberg Barclays Short Term High Yield Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国ハイイールド350mnキャッシュペイ0-5年2%キャップト指数に連動する投資成果を目指す。
SJNKは米ドル建ての残存期間0-5年のハイイールド社債のETFです。
11月から連続で1口の追加購入が続きますね。今月もちゃりんと1口を追加購入されました。コツコツと保有口数も12口と増えてきました。
304-SPTL SPDRポートフォリオ米国長期国債
SPDRポートフォリオ長期国債ETF(SPDR Portfolio Long Term Treasury ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ長期米国債指数の価格および利 回りに連動する投資成果を目指す。
SPTLは 残存期間10年超の米国債のETFです。
昨年11月に1年半ぶりに久しぶりの購入していましたが、今月も1口だけ追加購入が行われています。株価の調子のいいときに、ヘッジでの米国債の購入でしょうか。ただ自分のポートフォリオは6割がグロースセクターなので、あまり大きな差はなさそうです。
保有口数は今回の購入で7口となりました。
- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが59.40%→59.58%、インカムセクターが30.16%%→29.63%、インフレセクターが10.16%→10.16%、残金が0.40%→0.63%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。現在16銘柄を保有しています。
毎月月初に更新しています。
THEOさんは、このまま引き続き様子見です。
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから