こんばんは。
今週は毎月定例、THEOの積み立てウィークでした。
毎月のポイント投資と積み立て投資信託の購入と同じタイミングで、積立入金後の売買が行われました。今月はEWWを売却、EWJ、FEZ、SPYV、VWOを追加購入と1銘柄売却、4銘柄の購入となっています。今回も新しい銘柄はありませんでした。
早速、簡単に確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
今回売却したもの
304-EWW iシェアーズ MSCI メキシコ ETF
iシェアーズMSCIメキシコETF(iShares MSCI Mexico ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。MSCIメキシコIMI 25/50インデックスに連動する投資成果を目指す。
メキシコ株のETFです。
先月の2月には2口の追加購入が行われていましたが、明細が二つに分かれていますが、今回は3口の売却となっています。11月に購入したものも含め、3口の損切り敢行です。過去の差損益に比べて、桁が1個多い損切りですね。当然、新型コロナショックの影響なので仕方ありませんが・・・。
EWW、メキシコ株のETFは自分で購入することはないので、EPI、インド株のETFと同様、THEOだからこそ購入できる銘柄でしたが、ここは勇気ある撤退ってなることを祈りましょう。保有口数はなくなりました。
今回購入したもの
304-EWJ iシェアーズ MSCI ジャパン
iシェアーズMSCIジャパンETF(iShares MSCI Japan ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。MSCIジャパンインデックスが示す日本の株式市場の騰落率に連動する投資成果を目指す。時価総額加重による「ポートフォリオ・サンプリング」手法を用い、さまざまなセクターのインデックス銘柄のうち代表的な銘柄に投資する。
EWJは日本株のETFです。
先月の2口追加購入に引き続き、今回は1口の追加購入が行われました。グロースセクターでは保有割合は上から2番目ですが、しっかりと含み損圏内に転落しています。またいずれ戻るでしょうと楽観的には考えていますが、それにしても一気に下げました。
現在の保有口数は11口となりました。
304-FEZ SPDR Euro STOXX 50 ETF
SPDRユーロ・ストックス50ETFは、米国籍のETF(上場投資信託)。ストックス50リターン指数(米ドル)のパフォーマンスに連動する投資成果を目指す。サンプリング手法を用いて保有銘柄のウエートを算定し、欧州優良株を保有する。
ユーロ圏の大型株ETFです。
2019年2月にVGKを売却して、ユーロ圏のETF同士でFEZにスイッチングが行われて以来保有中です。当初に9口まとめて購入していましたが、それ以降は2口、1口ずつのちょこちょこ追加購入が続いています。
FEZもこれまで一度も売却をしたことがありません。1月以来の追加購入ですが、今回は2口の追加購入で現在は保有口数は17口になっています。
304-SPYV SPDR ポートフォリオS&P500バリュー株式
SPDR S&P 500バリューETF(SPDR S&P 500 Value ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。S&P 500 Value Indexと同水準の投資成果を目指す。
SPYVは 米国の割安株のETFです。
VOE、VTVの売却に伴ってコツコツ購入を始めたSPYVですが、2月に4口売却を行っていましたが、今月に入り2回目の買い戻しです。
3/4の時点では、2月の売却をナイストレードなんて思っていましたが、下げ止まりませんでしたね。4日には31.10ドルで1口購入していましたが、さらに下げて今回は26.17ドルで1口の追加購入となっています。
保有口数は36口となり、ポートフォリオ内では引き続き最多となっています。
304-VWO バンガード FTSE エマージング マーケッツ
バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF(Vanguard FTSE Emerging Markets ETF) は米国籍のETF(上場投資信託)。FTSEエマージング・マーケッツ・インデックスに連動 する投資成果を目指す。ブラジル、ロシア、インド、台湾、中国、南アフリカなど、世界中の新興国市場で大型・中型株を保有する。時価総額加重型。
新興国株ETFのVWOです。
VWOは11月12月で2か月連続での売却していましたが、安くなったところを買戻しでしょうか。前回で保有口数は0になっていましたが、3ヵ月ぶりの購入となりました。
現在の保有口数は2口となりました。
![ロボアドバイザー投資1年目の教科書 ロボアドバイザー投資1年目の教科書](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Zv2j0gAzL._SL160_.jpg)
- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが58.55%→57.21%、インカムセクターが30.36%→31.67、インフレセクターが10.74%→10.69%、残金が0.35%→0.43%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。
現在15銘柄を保有しています。今回は新しい銘柄はありません。
毎月月初に更新しています。
新型コロナショックの影響で、THEOの含み益も吹き飛んでしっかりとマイ転してしまいましたが、自分で取引しないような新しい銘柄に出会えることがロボアドバイザーの一番の利点と思っています。
何よりここで積み立てを止めてしまうのが一番の愚策かなぁと思っています。このまま、毎月の積み立てはコツコツ継続ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから