こんばんは。
ゴールデンウィーク中に思い立った、SBIネオモバイル証券での高配当銘柄で1株投資。5月15日に初めての取引を行って、個人的なルールに従って売買を行っています。
今週に購入した銘柄は1銘柄のみでした。
1株(単元未満株)から始める株式投資戦略
高配当株:10年連続増配企業 配当利回りランキング|日本株(個別株) | 投資の森の配当利回りランキングを参考に前日の終値ベースで5%を超えているものを対象として、投資を行います。
・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から5%以上の銘柄に投資
・保有していない銘柄を優先
・配当金はすべてSBIネオモバイル証券内で再投資
・手数料負けしないように追加投資
自分の設定したルールで取り引きを行った結果、今週は対象銘柄が終値ベースで利回り5%以上になったは2回だけでした。購入予定日の朝の寄付を見て、株価が上がり5%未満になったために購入見送りが1回発生し、今週に購入した銘柄は1銘柄のみとなりました。
三菱UFJリース(8593)を追加購入
今週購入したのは三菱UFJリース(8539)です。
5月15日に初めて購入した銘柄も三菱UFJリース(8539)でした。今週は5月18日に1株を追加購入を行いました。
今月始めたネオモバ。
— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2020年5月22日
利回り5%のルールを設定したら、なかなか対象銘柄が少なく、まだ2回しか売買してない。
4%までルールを緩和するかなぁ🤔🤔#高配当銘柄で1株投資
10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から5%以上の銘柄と絞ったために、対象銘柄がなかなかなかったですね。利回り5%から少し緩和することも検討しないと、取引ができない期間がずっと続くことにもなりそうですね。ただ4%に下げたとしたら、対象銘柄が溢れてもお金は無尽蔵ではありませんし(笑)。
対象銘柄の中で、「利回り5%の株価で購入する」 というのは堅実ではありますが、取引頻度は下がってしまうんですよね。もちろん、取引頻度が低いからこそ、堅実な取引になるとは思うんですが・・・。
まだたったの1週間でしかありませんが、来週もこの状況が続くようであれば、利回り4.5%まで対象銘柄を拡げて行こうと思います。来週までは現状の5%利回りルールで様子を見ながらコツコツ、高配当銘柄で1株投資を行っていきます。
ネオモバの口座開設はA8.netに登録して自己アフィリエイトがお得です