こんばんは。
ダウが毎日1000ドル単位で上下してるけど、そろそろ見慣れてきちゃったよね。
— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2020年3月5日
毎晩ダウが1000ドル近く上げては、1000ドル近く下げる繰り返し。山と谷をしっかりと取って利益を増やされている方もいるんでしょうね。こんなその日その日で動きが違う相場って本当に難しそうです。自分は上げ下げ関係なく、保有しっぱなし。えぇ、じり貧ですが、どっちに行くか分かりませんもん(笑)。
日経平均は上げるときはダウほど大きくないのに、下げるときはしっかりとダウにつれ安する印象ですね。弱すぎるでしょー!!!
さてさて、先日ブックビルディングを行っていた、ミクリード(7687)の当落発表です。
当落発表
7687ミクリード
主幹事はみずほ証券。東証マザーズに上場予定のIPOです。
主幹事でのブックビルディングでもないので、当然のように落選。IPOチャレンジポイントが316Pとなりました。
これに伴い、SBI証券でのIPO連敗記録も316連敗に更新です。
価格.comでIPO初値上昇ランキングなんて公開されていたんですね。初めて知りましたけど、直近は足元の相場環境の影響かあまり大幅高のIPOを見なくなりましたね。2018年のHEROZの988.9%の騰落率、なんかすごく懐かしく感じてしまいました。
SBI証券では一度も当選していませんが、300P前後の中途半端なポイントでは当選も厳しそうですね。しっかりと主幹事でブックビルディングを行い、合わせて複数証券会社でもブックビルディングをして当選確率を高めるのが一番なんでしょうが、何せその分資金力がいりますからね・・・。
ただ、ここまでコツコツ貯めているのでやめるにやめられなくなっています。気が向いたときに、という曖昧さのままブックビルディングは続けていきます(*´ω`*)