こんばんは。
昨日ネオモバイル証券で保有している単元未満株を全売却、そしてSBI証券でのNISA口座での全買戻しが無事に約定していました。SBI証券のNISA口座では買い付け手数料がかかっているため、引成の売却と買付の組み合わせでも約定単価に差異が発生していますが、これにて引越し完了です。
単元未満株のカテゴリーは引き続き、今まで通り更新を続けていきます。ネオモバイル証券ではなく、SBI証券であればNISA口座での購入ができることが今回の引っ越しの大きなメリットですね。
さくっといつものように記録です。
S株(単元未満株)の買付手数料が実質0円に!(2021/11/1~) | SBI証券
1株(単元未満株)から始める株式投資戦略
FIREを目指すモノさんの 高配当・増配株で目指せFIRE|~銘柄分析を詳細に行いオススメ銘柄を解説します~ というサイトで紹介されていた銘柄分析ツールを参考にしています。
・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から4.0%以上の銘柄に投資
・配当金はすべて単元未満株内で再投資
・買い付け手数料のキャッシュバックすべて単元未満株内で再投資
・基本売却は行わない
ネオモバイル証券からSBI証券のNISA口座に変更になったことで、改めて単元未満株を取引する上での方針は上記のように変更しました。基本的に今までと変わりません。
双日(2768)
双日は総合商社。機械、エネルギー・金属資源、化学品、生活産業等の部門にて構成される。同社は、ニチメンと日商岩井の合併により設立。
双日は5:1の株式併合が行われてたので、5株保有していた単元未満株が1株となっています。
今回改めて1株@1,791円で買い直しています。
JT(2914)
日本たばこ産業株式会社は、日本たばこ産業株式会社法に基づき設置された、たばこ並びに医薬品、食品・飲料を製造・販売する日本の特殊会社。 財務省所管。1985年4月1日に設立され、日本専売公社のタバコ事業を引き継いだ。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。
JTは2株のみ保有していました。
今回改めて2株@2,393円で買い直しています。
明光ネットワークジャパン(4668)
明光ネットワークジャパンは小学生から高校生向けの学習塾を運営し、各生徒への 個別指導を行う。また、同事業をフランチャイズ化する。同社は参考書やテキストの 出版ならびに教育用ソフトウエアの開発も行う。
明光ネットワークジャパンは17株と比較的多く保有していました。
今回改めて17株@576円で買い直しています。
コニカミノルタ(4902)
コニカミノルタはネオモバイル証券で2株、LINE証券で3株の合わせて5株を保有していました。
今回改めて5株@523円で買い直しています。
キヤノン(7751)
キヤノンは1株のみ保有していました。
今回改めて1株@2700円で買い直しています。
三菱HCキャピタル(8593)
三菱HCキャピタルは金融サービス会社。機器・設備、航空機・船舶、オフィスビルなどをリースする。世界各地で事業を展開。
三菱HCキャピタルは26株とネオモバイル証券で一番の保有銘柄でした。
今回改めて26株@578円で買い直しています。
KDDI(9433)
KDDIは、移動通信サービスを提供また携帯電話端末を販売。同社はブロードバンドサービスも提供する。
KDDIは3株保有していました。
今回改めて3株@3,440円で買い直しています。
先程出金処理を行いましたので、週明けには取引停止を行いたいと思います。ちゃりんちゃりんと配当金が受領される可能性もあるので、口座を解約してしまうと面倒なことになりそうなので・・・。
単元未満株の配当利回り
(参照/43juni:ポートフォリオ見える化サービス )
SBI証券に引っ越しましたが、保有銘柄の7銘柄と変わりはありません。引き続きコツコツ投資を進めていきます。