こんばんは。
THEOで6月に入って2回目の売買が行われました。今月は月初のスイッチングが行われずに、積み立て入金後も追加購入のみでしたので、今月初めての売却となります。
今回はIEFを売却、NULV、VGITを購入されました。いつものように、簡単に確認します。
今回売却したもの
304-IEF iシェアーズ 米国国債7-10年
iシェアーズ米国債7-10年ETFは米国籍のETF(上場投資信託)。残存期間7-10年の米国債 で構成される指数に連動する投資成果を目指す。
残存期間7-10年の米国債のIEFです。
前回は2019年3月以来の取り引き、3年ぶりにIEFを1口の再購入していましたが、たった2カ月足らずで手放した模様です。
しかもドル建て、円建てともに損切りという結果に。この間にも円安は進んでいたので、ドル建ての損切り金額に比べて、円建ての損切り金額はではだいぶ抑えられていますね。とは言ってもいずれも損切りには違いないんですけどね。
今回の売却で保有口数はなくなりました。
今回購入したもの
304-NULV NUVEEN ESG LARGE-CAP VALUE ETF
Nuveen ESG Large-Cap Value ETFは、米国で設立された上場投資信託です。このファンドは、TIAA ESGUSA大型株バリューインデックスのパフォーマンスを追跡します。ファンドは、特定の環境、社会、ガバナンス( "ESG")基準を満たす米国取引所に上場されている大型株に投資します。
NULVは米国の大型の割安ESG株のETFです。
THEOグリーンモードを選択以降に毎月追加購入が行われています。今年に入ってから頻繁に売ったり買ったりを繰り返している印象のNULVです。先月5口の売却を行っていましたが、今回は1口の追加購入となります。
保有口数は22口となりました。
304-VGIT バンガード 米国中期政府債券ETF
バンガード米国中期国債ETF(Vanguard Intermediate-Term Treasury ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国国債3-10年インデックスに連動する投資成果を目指す。
VGITは 残存期間3-10年の米国債ETFです。
4月は保有口数を全て売却していましたが、今回は2ヶ月ぶりの購入となりました。
保有口数は1口となっています。
304-SLV iシェアーズ シルバー トラスト
iシェアーズ シルバー・トラストは、銀への投資を目的としたトラスト。トラストの主な資産は、トラストに代わってカストディアンが保有する銀で構成される。トラストが保有する銀の価格からトラストの費用および負債を控除した値を証券の価格に反映させることを目的とする。
SLVは銀のETFです。
今月2回目取引になります。3年ぶりの購入だったのですが、2週連続、立て続けの購入になります。
保有口数は2口となりました。

- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが57.35%、インカムセクターが31.92%、インフレセクターが10.45%、残金が0.29%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。現在22銘柄を保有しています。
毎月月初に更新しています。
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから