こんばんは。
毎月、最終週末はポートフォリオ一覧の確認です。
2月、3月と4万円程お金が減り続けていましたが、今月は一気に反発してくれました。今月は前月比で25万円程お金が増えました。前回のポートフォリオの確認からは45万円程増えています。久々の大幅反発ですね。
さてさて、いつものようにさらっと振り返ります。
国内株式
まずはSBI証券で購入している現物株。
テクノプロHD(6028)の動向に左右されるポートフォリオですが、前月末と大きくは変わりません。特定口座はテクノプロ とビックカメラ(3048)以外はマイ転中と相変わらず。ブロードメディア以下の半値以下になっている4銘柄はさっさと損出ししたほうが良さげですね。
NISA口座は投資信託を購入するために使っている状況でしたが、ネオモバイル証券、LINE証券で保有していた単元未満株をSBI証券のNISA口座でスイッチするように買い直直しています。キョウデン(6881)、イトーヨーギョー(5287)以外は単元未満株で保有しています。
高配当銘柄をコツコツ買っている状況ですが、こちらは半値になるような動きはないんですよね。高配当銘柄は大きく下がらないのは魅力です。
外国株式
Apple(APPL)は売却する予定のないコレクション株のようなものです。
たった1株を購入したら2回の株式分割を経て28株になっているAppleです。また気がつけば円建てで10バガーとなっています。
マネックス証券での保有しているものはPDLI BIOPHARMA(PDLI)、EVOFEM BIOSCIENCES(EVFM)、LENSAR Inc(LNSR)の3銘柄です。
マネックス証券の米ドルの預かり金とAppleから頂いた配当金は置きっ放しになっています。
投資信託
投資信託セクターはどんな相場だろうと毎月決まって一定に買い続けています。
国内、欧米、新興国の株式型、債券型、先進国リート型、ヘッジファンド型そして日米の配当貴族インデックスの14銘柄をコツコツ積み立てています。毎月コツコツ手動売却をおこなっていた銘柄も残り2銘柄。今週全売却を行い、売却が完了する予定です。
配当貴族シリーズは、引き続き米国株が57.89%に対して、日本株は34.11%と大きく差が開いたままです。両方とも前月から比べると大きく損益が改善しています。
Tポイント投資のeMAXIS Slim米国株式(S&P500)は含み益推移ですが、楽天スーパーポイントでも購入しているAB米国成長株投資D毎月H無予想提示は、安定の含み損推移です。
THEO
THEOも円建て、ドル建共にプラス推移となっています。引き続き為替の影響でドル建てに比べて円建てが大きくプラスになっています。また円建てで含み益20万を超えて来ました。
dポイント投資
2019年9月からテーマで運用を開始しています。dポイント投資はちゃりんちゃりんと小銭のためあまり気にする金額ではないですね。気が向いたら全部dポイントに戻して、投信に換えちゃうかも、って思いながらなかなか重い腰が上がりません。
PayPayボーナス投資
ちゃりんちゃりんといただけるPayPayボーナスを使ったポイント投資です。追加投資をする際には手数料が掛からないように、投資信託の積み立て日に99ポイント単位で追加投資を始めています。今月はポイントが貯まっていなかったので追加投資はありません。
頂いたポイントでポイントを増やす素敵体験です。PayPay使っている人はみんなやればいいのに、って思ってます。
au Payポイント運用
余っていたPontaポイントを使って、au Payボーナス運用を始めています。
dポイント、PayPayボーナス、au Payボーナスともに不定期にしかポイントは貯まらないので、基本的にほったらかしとなっています。
こちらも引き続きの含み損推移です。
預金・現金・暗号通貨
毎回、ここの現金確認であまり確認をしない証券口座内の増加に気づいたりします。今回はマネックス証券にお金が増えていることに気がつきました。上場廃止になったPDLIからの配当金です。上場廃止してから3回目の配当金の受領です。拘束されてしまった500ドルの回収もこのまま行けばあり得ましね。
XRPは多少上振れていますが、基本的に放置です。
仮想通貨
3万円をコインチェックに入金してBinanceで10コインほど購入をしています。
STEPNを始めるにあたって、コインチェックの資産からバイナンスを経由しましたが、先月初めて取り崩しました。そして今月はNFTをいじるためにBNBをイーサリアムに替えて送金しました。今月もSTEPNのためにコツコツ取り崩しています。
近々Binance内の仮想通貨は全て取り崩すことになると思います。
受取利息
今月もちゃりんちゃりんと小銭を頂いています。
現在はランドドルを住信SBIネット銀行のランク維持のために残しています。ランドドルもこの円安でプラ転しているようですが、ランク維持という目的があるのでそのまま放置しています。
資産構成
前回のポートフォリオ一覧の確認と比較すると、4ヶ月で70万円超えの増加です。追加投資を考えても一気にプラス推移です。まぁ、昨年末に一気にお金が溶けていた記憶がありますけどね。
3月は残り1週間を残してのポートフォリオの確認でしたが、残りの1週間で20万円ほど増えていた計算になります。そして今月に入って25万円のプラスですね。しっかりとお金が働いてくれたようで嬉しい限りです。
マネーフォワードの口座数無制限のオプションが終わってしまうので、次回からは課金したマネーフォワードに移行する予定です。資産推移とかもっと見やすくなると嬉しいなぁと。ちょっと楽しみにしています。
基本的にはやることは退屈な積立投資なので、一喜一憂せずにひたすらコツコツ積み立て継続していきます。