じゅん@投資家志望の投資日記

40代、資産運用に興味ある既婚リーマン。株、投資信託、純金・白金積立、外貨預金、ふるさと納税、ロボアドバイザー、クラウドファンディング等いろいろやってるブログです。

Kyashのリアルカード/2018年10月度のキャッシュバックを受領しました


こんばんは。

今月もKyashからキャッシュバックが届きました。7月末に受け取ったKyashのリアルカードですが、8月から既存のクレジットカードから代えられるものは、すべてKyashのリアルカードでの決済にして、9月からはKyashユーザーの奥様の家のお財布への入金も一部はKyashで渡しています。

最低限の口座引き落としや現金が必要なこともありますが、毎日のスーパーでのお買い物にもKyashが利用できているので特に不自由はないようです。10月、11月と障害が立て続き、不具合やクレジットカードからの自動チャージが停止されましたが、「送金キャンセル」で特に問題なく使えたこともあり、継続して概ね満足しています。

障害明けの今月のキャッシュバックですが、先月よりも連絡が3日も遅くてちょっと心配していました。それに今回はアプリの通知だけでメールはまだ届いていない状況なんですけどね・・・。

f:id:jun_0017:20181129140835p:plain

 

Kyashから10月度のキャッシュバック

キャッシュバック金額

f:id:jun_0017:20181128153315p:image

2018年10月分のキャッシュバック全額が付与された旨のプッシュ通知とともに、Kyash残高が増えていました。825円がキャッシュバックとして頂いた金額です。前回よりキャッシュバック金額が減りましたね。

取り引き番号はモザイクをかけています。

キャッシュバック対象の月間利用額

f:id:jun_0017:20181128153333p:image

この10月の支出額合計は73,527円となっています。Kyashは毎月の利用額が確認できるのが地味に便利です。今月も利用額の確認ができます。送金の3万円が奥様の家の財布のためのKyash送金です。送金はキャッシュバックの対象外なので、購入金額の42,241円の2%がほぼキャッシュバックと一致しますね。

ちなみに購入金額には10月9日の不具合で二重計上扱いになっていた432円は含まれていませんでした。しっかり控除されていました。

Kyashのキャッシュバックについておさらい

キャッシュバック率

  • 2.0%

算出方法 

  • 1回の決済ごとに2%を乗じて算出いたします。

  • 月の決済金額の合計ではございません。

  • 2%を乗じて1円未満は切り捨てになります。

  • 計算例

    例:198円と202円の場合は、198円=3円分、202円=4円分となります。

    例:149円の場合、2%=2.98円なので2円分のキャッシュバックになります。

キャッシュバック適用開始日

  • 2018年6月7日0時以降にお支払いの決済が対象となります。

キャッシュバックの締め日と付与日

  • 当月1日から末日ご利用の対象分を翌月25日から末日までに付与いたします。

確認と付与方法

  • Kyash残高として付与いたしますので、付与後に履歴ページでご確認いただけます。

累計金額に対しての2%ではなく、1回の決済ごとに2%を乗じて算出、2%を乗じて1円未満です。マネーフォワードから拾った収支詳細から計算をしてみたんですが、数円ずれているんですが・・・。計算上3円多くもらっているみたいなんですが、よく分かりません。

12月はPayPayが使えるところは置き換えていきます。ただ、PayPayへの残高の入金はKyashを使う予定ですので、Kyash自体の購入額総額はあまり変わらない想定です。今一番懸念しているところは、PayPayがマネーフォワードに対応していないってところですね。

手入力してたらなかなか大変なので、早期対応をお願いします(*´ω`*)