こんばんは。
先日、THEOの約定履歴を更新しましたが、今度はウェルスナビの約定履歴の更新です。11月に初めての約定を終えて1ヶ月が経ちましたが、円建てでは絶賛含み損中です。今回は12月のウェルスナビの売買です。売買と言っても売却はなく、前回購入した6銘柄を積立資金の中で再購入となりました。
前月の買い付けはこちら。
今回購入したもの
前回の初回買い付けの際と全く同じ銘柄を6銘柄を追加購入しています。今月はすべてが1口未満の購入となるのですべて店頭取引となっています。
VTI バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF
購入金額は137.07$。
先月より若干値を上げています。円建て、ドル建てどちらもプラス推移となっています。円建て唯一の含み益銘柄となっています。
VEA バンガード®・FTSE先進国市場(除く米国)ETF
購入価格は44.55$。
先月よりこちらは若干値を下げています。こちらは円建て、ドル建てともにマイナス推移となっています。今月の購入金額の中に占める割合が一番高くなっていますね。
VWO バンガード®・FTSE・エマージング・マーケッツETF
購入価格は44.55$。
先月よりこちらも若干値を下げ、この銘柄も円建て、ドル建てともにマイナス推移となっています。2か月目ですし、我慢が必要ですね。
AGG iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF
購入価格は109.15$。
こちらも先月に比べて若干値を下げています。こちらも円建て、ドル建てともにマイナス推移となっています。リスク許容度を5としているので、債券型はポートフォリオの保有割合は一番低くなっています。
GLD SPDR® ゴールド・シェア
購入価格は121.28$。
こちらは先月に比べて若干値を上げました。こちらも円建て、ドル建てともにマイナス推移しています。ETF自体の価格は上げていますが、プラ転までには至っておりません。
IYR iシェアーズ 米国不動産 ETF
購入価格は82.35$。
こちらも先月に比べて若干値を上げました。こちらは円建てではマイナス推移、ドル建てではプラス推移となっています。
まとめ
先月の買い付け初日から数日は含み益スタートをしていましたが、気が付けばマイ転して2か月目を迎えています。引き続きポートフォリオは6銘柄です。1口未満の端数でもETFの購入を行っているために、少ない資金の中でも機動的にポートフォリオを組むことができているようです。合計の保有口数がポートフォリオから確認できないのがちょっと残念ですが・・・。
口座内の現金を見ると284円とぎりぎりいっぱいまでETF購入を行ってくれている模様です。THEOの口座内にここ最近は5,000円前後の金額が残っていることを考えると非常に優秀ですね。まぁ、単元未満での売買が可能なウェルスナビだからこそ、小回りが利くことも理解はできるんですけどね。THEOさんにも真似をしてほしいところです( *´艸`)
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから