こんばんは。
今月月初に引き落とされていた毎月の積み立て金が今週着金しました。今年から頻繁に売買が行われ、活発な印象でしたが、3月は月初と入金後の定例買い付けのみでした。4月の今回も、月初と入金後の定例の買い付けがいつものように行われました。年初がイレギュラーだったのか、ここ最近は落ち着いていますね。
さてさて、今回は3銘柄の購入となっています。簡単に確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
今回売却したもの
今回売却したものはありませんでした。
今回購入したもの
304-EWJ iシェアーズ MSCI ジャパン
iシェアーズMSCIジャパンETF(iShares MSCI Japan ETF)は、米国籍のETF(上場投資信 託)。MSCIジャパンインデックスが示す日本の株式市場の騰落率に連動する投資成果を目指す。時価総額加重による「ポートフォリオ・サンプリング」手法を用い、さまざまなセクターのインデックス銘柄のうち代表的な銘柄に投資する。
EWJは日本株のETFです。
2017年10月、2019年2月に売却もしましたが、2017年7月から複数保有し続けています。今回1口追加購入になります。2月に売却したときより、高い価格で買い戻しているのが気になりますが・・・。グロースセクターでは保有割合は上から2番目となっています。現在の保有口数は8口です。
304-SJNK SPDR Barclays Short Term High Yield
SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイイールド債券ETF(SPDR Bloomberg Barclays Short Term High Yield Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国ハイイールド350mnキャッシュペイ0-5年2%キャップト指数に連動する投資成果を目指す。
SJNKは米ドル建ての残存期間0-5年のハイイールド社債のETFです。インカムセクターでの保有割合は上から3番目となります。3ヶ月ぶりに追加購入が行われたようです。こうやって見ると12月、1月は安いところで拾えていたようですね。
コツコツここ最近は追加購入を行っていますが、保有口数は7口となりました。
304-SPAB SPDR PORTFOLIO AGGREGATE BOND
SPDRポートフォリオ・アグリゲート・ボンドETF(SPDR Portfolio Aggregate Bond ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズUSアグリゲート指数の価格および利回りにほぼ連動する投資成果を目指す。
SPABは 米ドル建ての投資適格債ETFです。
2月、3月に大きくまとめ買いが行われましたが、今月は大人しく1口のみ追加購入しています。インカムセクターでの保有割合は断トツで1位となっています。
今回の追加購入で保有口数は21口となっています。THEOで20口以上の保有口数になったものは、SPYVとSPABの2銘柄のみです。
- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが58.52%→58.87%、インカムセクターが28.68%→29.25%、インフレセクターが11.95%→11.69%、残金が0.85%→0.18%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。今月は口座内の現金が804円とぎりぎりまでETFの購入に使ってくれました。現在のTHEOの積み立ては40万円程で推移しています。この時点でも手数料は10%オフですが、手数料が20%オフになるラインの50万円以上までは、数カ月ほどで到達できそうです。
ここまで58銘柄ものETFを売買を行いましたが、個人確認用にせっせと一覧を作業中です(*´ω`*)
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから