こんばんは。
ネオモバイル証券から、三菱UFJリース改め、三菱HHCキャピタルから「株式等利益剰余金配当金のお知らせ」電子交付のお知らせが届きました。
昨年の5月からネオモバイル証券でコツコツ単元未満株を買い始めました。配当金をもらうことを目的にネオモバイル証券では高配当銘柄を中心にちゃりんちゃりんと購入しています。
三菱HCキャピタルから配当金を受領
三菱HHCキャピタルからは、12月の三菱UFJリースの分配金を含めて2回目の配当金の受領となります。ちゃりんと小銭の配当金ですが、今回もそのまま追加投資資金に回します。不労所得で不労所得を増やす素敵体験です。
三菱UFJリース株式会社は、東京都千代田区丸の内に本社を置く業界2位の大手総合リース会社。三菱グループの中核リース会社である。東京証券取引所市場第一部上場。コーポレートスローガンは「Value Integrator」。
平均取得株価は493円、年に2回配当を受領できます。単元未満株の17株を保有していますが、今回は17株分の217円を頂きました。12.75円/株の配当金は前回同様です。今回も小数点以下は繰り上がりで受領しています。
この半年で100円以上株価もあげています。昨年からコロナ禍を受け減配する銘柄もちらほらありましたが、三菱HCキャピタルは配当維持だったため株価も堅調に推移しています。
1株(単元未満株)から始める株式投資戦略
高配当株:10年連続増配企業 配当利回りランキング|日本株(個別株) | 投資の森の配当利回りランキングを参考に前日の終値ベースで4.0%を超えているものを対象として、投資を行うように改めています。
・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から4.0%以上の銘柄に投資
・保有していない銘柄を優先
・配当金はすべてSBIネオモバイル証券内で再投資
・手数料負けしないように追加投資
しばらくは、この三菱UFJリースに絞って、コツコツ積み立てて行こうと思います。
ネオモバの口座開設はA8.netに登録して自己アフィリエイトがお得です