こんばんは。
さてさて、パトナム・ユーロインカムオープンとAB・米国成長株投信Dコース(H無)から分配金を受領しました。AB・米国成長株投信Dコース(H無)は3月は基準価額がみるみる下げていき初めての分配金なしを経験しましたが、今月は分配金を受け取れました。
AB・米国成長株投信Dコース(H無)はプラ転することもなく特別分配が続いています。
いつものように、簡単に振り返ります。
AB・米国成長株投信Dコース(H無)から分配金を受領
AB・米国成長株投信Dコース(H無)は米国株式型の投資信託です。
今回SBI証券では5回目、楽天証券では4回目の分配金の受領です。AB・米国成長株投信Dコース(H無)は毎月分配銘柄になります。予想分配金定時型という銘柄で、基準価額によってあらかじめ頂けると分配金が提示されています。
SBI証券では3,295口分を再投資、楽天証券の積立口数は1,457口で、同じく47口分を再投資しています。
全営業日の基準価額が11,000円以上の水準でなんとか耐えたので、今回は200円の分配金を受領しました。300円/1万口の分配金を目論んでいた当初の予定はだいぶ当てが外れてしまいましたが、それでも分配利回りが21.03%とまだまだ十分高い水準にあります。
プラ転にはまだ時間がかかりそうなので、今回も安定の特別分配金ですが、まずは保有口数を増やすことに注力します。引き続き、一喜一憂せずに毎月コツコツ積み立て投資を継続ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
投資信託はSBI証券と楽天証券でコツコツ積み立て中です