こんばんは。
日経平均、2万円の大台回復、行きそうで行かないですね。1万9998円49銭とあと1歩で足踏みですか。今週は投資信託の積み立てウィークなので、多少下がっても安く買うことができたと思える1週間です。だけど保有している株が下がってしまうと、売却をするタイミングを逃しかねないですね。日中はあまりかじりついて画面を見ているわけでもないので、よきタイミングである程度バッサリと判断を下さないといけませんね。
リップルまだ上ですかー??どうしょう。
— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2017年5月16日
そんな中、リップルは好調で1XRP=35円まで来ちゃいました。約60倍ですよ。もっと持ってたらなぁ、なんて無いものねだりも仕方ありませんね。まだこちらも保有し続けていますけどね。
さてさて、SBI証券には毎月コツコツ積み立てている投資信託のドルマネーファンドから運用報告書が届いていました。
One-ドルマネーファンドから運用報告書が交付
運用経過
こちら、保有している15銘柄の中で成績は下から3番目。前回の運用報告書の時期は下から6番目、含み益圏内だったのですが、今回は転げ落ちちゃっていますね。一昨年の夏は唯一の含み益銘柄だったことを考えると、今では数少ない含み損銘柄の一つとなっています。昨年の9月と比べて暴騰率が11.9%と大きく伸びていますが、米国大統領選のトランプ相場の影響によるこの上昇でだいぶ含み損も減っている模様です。
今は毎月1899円と何とも半端な金額を毎月積み立てています。
主な変動要因
主な変動要因は今年も簡潔ですね。政策金利の引き上げが実施されたことなどにより円安米ドル高が進行したことがプラスに寄与した、ということですね。
資産の区分はドル建て債券のほか、ドル預金、現金がその他として表示されています。全部米国債に突っ込んでいるわけではありません。
今後の運用方針
今後もある程度現金比率を高めに設定しつつ、短期債の運用を行うようですね。
保有している投資信託全体としてはようやく含み益が安定してきましたが、いつ落ちるか分からないので気にせずに積み立てです。今後も毎月コツコツと、継続して投資信託に入金は行っていく予定です。