こんばんは。
SBI証券にログインして、ふと右上のバナーが気になりました。SBI証券で始まるクレカ積立に伴う、三井住友カードの申し込みページに飛ぶあれです。
毎月、投資信託をせっせと積み立てているので、ちょっと気にはなっていましたが。楽天証券は楽天カードで決済ができましたが、NISA口座をSBI証券に設定していたのでなかなか楽天証券をメイン口座にするには躊躇していました。
SBI証券のクレカ積立
2021.6.30開始 いよいよ始まるSBI証券のクレカ積立|SBI証券
投信積立をクレジットカードで決済できます
クレカ積立可能な金額は毎月100円~5万円です
クレカ積立の設定は毎月10日締め切りで翌月1日に買付となります※お客さまのカードのお支払い日は翌月10日または26日となります。
特定・一般/一般NISA/つみたてNISA口座で利用可能です※ジュニアNISA口座(特定/一般預り含む)/法人口座は対象外です。
※クレカ積立に対応する三井住友カード発行のクレジットカードをお持ちの未成年のお客さまも対象です。
投信積立可能な銘柄すべてが対象です
決済額に応じてVポイントが付与されますVポイントとは?
おススメの対象カードは「三井住友カード(NL)」です。
今回のSBI証券と三井住友カードのサービスは気にはなっていました。クレカだけでも作っておこうかなって思いましたが、ざーっとサイトを確認して、また煮え切らないというか躊躇してしまっています。
クレカ積立をする上で気になること
Vポイントが貯まるけど・・・
VISAで使える。Vポイントのお得な使い方・貯め方!|クレジットカードの三井住友VISAカード
三井住友カードで投資信託を購入してVポイントを貯めても、今のところそのポイントで投資信託を購入することはできないんですね。Tポイントで投資信託を購入できるので、そのうち同じような対応になるんでしょうか。
積立設定日が変わってしまう
クレカ積立の設定は毎月10日締め切りで翌月1日に買付となります
これは個人的なことですが、毎月16日を積立設定日としているので、1日に買い付けとなると設定日が変更されてしまいますね。まぁ、そのまま積み立てて行けば気にすることはないんでしょうけどね。
投資信託積立額の1.5%分のキャンペーンは期間限定
キャンペーンが適用される期間は半年間、2021/6/30(水)~2021/12/10(金)の間に設定を行い、2021/8/2(月)、2021/9/1(水)、2021/10/1(金)、2021/11/1(月)、2021/12/1(水)、2022/1/5(水)の買付の6回分のみとなっています。
その後は0.5%に戻っちゃうんですよね。まぁ、今は口座引き落としされているだけで何のポイントも貯まっていないので0.5%だけでもメリットと言えばメリットですけどね。楽天証券のクレカ積立の1%に比べると、見劣りしちゃいますね。
7月10日までにクレジットカードでの積立設定を行わないと、8月2日の最初の買付日には間に合いません。クレカ積立を実際に行うとなると遅くとも来週中までには申し込みを行わないといけないんですけどね。もう少し背中を押してくれる、決心させてくれるメリットを見つけられていないんです。一応、自己アフィリエイトできるASPは見つけましたが、もう少し考えることにします。
SBI証券のクレカ積立用に三井住友カードって作るべきなんでしょうか??
実際にクレカを発行するときはA8.netで自己アフィリエイトする予定です