こんばんは。
今日は会社をお休みして、帰省してた妹と姪っ子を見送って来ました。生後3ヶ月ですが、この2ヶ月半一緒に生活していたので急にいなくなると寂しいもんですね。駅に向かう前におしめを替え、朝風呂に入れて最後の戯れを行いました。姪っ子のおかげで赤ちゃんの世話のプレ体験がたくさん出来たので、大きくなったらお礼を言いたいと思います(笑)。
さてさて、9月の上旬に新たに太陽光発電ファンド101号へ投資申し込みを行っていましたが、この月末3ファンドから出資払戻金を受領しています。早期償還のようですね。
バイオマス発電ファンド7号
56円の出資払戻金です。
1万円で投資申し込みをしています。運用期間は今年の5月から来年の1月までとなっています。運用資金の0.56%の早期償還となっています。
太陽光発電ファンド75号
3,797円の出資払戻金です。
こちらは2万円で投資申し込みをしています。運用期間は今年の6月から11月までとなっています。運用資金の18.98%の早期償還となっています。償還時期が迫ってきているので不要な資金を返しているんでしょうか。全額しっかりと運用してもらったほうが少しでも運用利回りにはプラスに働くんですけど、仕方がないですね。
『累計応募金額150億円突破キャンペーン』太陽光発電ファンド79号
181円の出資払戻金です。
こちらは1万円で投資申し込みをしています。運用期間は今年の7月から11月までと比較的短期間となっています。運用資金の1.81%の早期償還となっています。
次のファンドは何にするか検討中
現在、バイオマス発電ファンド7号(目標利回り6.4%)、太陽光発電ファンド75号(目標利回り6.6%)、『累計応募金額150億円突破キャンペーン』太陽光発電ファンド79号(目標利回り6.7%)、太陽光発電ファンド85号(目標利回り6.8%)、不動産担保型ローンファンド第129号(オリックス銀行 融資内定済不動産案件付きファンド)(目標利回り5.1%)、太陽光発電ファンド101号(目標利回り6.8%)の6本のファンドを保有しています。
今回早期償還で出資払戻金を受領したということは、口座内に無駄に現金が発生したってことなんですよね。いつものように端数入金をして新たなファンドに投資申し込みをしたいと思います。ただ今日現在募集されているのは発電ファンドばかりですね。現在保有しているファンドも不動産担保型ローンファンド第129号を除いて発電ファンドですし、しかも太陽光発電に偏っていますしね。この中で選ぶとしたら風力発電なんでしょうけど、またキャンペーンファンド来ないかなぁ( *´艸`)