郵政上場2日目。
相変わらず、社畜の自分は機動的な売却はもともと考えておらず。
でもこの2日間のおかげで保有していた株式の含み損が一時プラ転してましたヾ(\*´∀`\*)ノキャッキャ♪
@jun_0017: 今、かんぽ生命をPTSで買ってるのって、気配値を見ながらなのかな。梯子外しがないといいけどヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) November 4, 2015
ご武運を✨ pic.twitter.com/u63l3mBaQA
こんな風に見てはいるものの、相変わらずほとんど放置状態の日常です。
2013年の8月15日にSBIホールディングスを購入して株を始めました。
株やFX、純金積立等いろいろ金融資産に手を出していますが、
無事に生きながらえています。
お給与が毎月入ってくるってやっぱり大きいです♪
なんとなく振り返りたくなった今までの取引銘柄
実はこの2年強の間で購入した株式の銘柄数は32銘柄。
投資日記の割に売買少ないなぁって思って確認してみたら・・・。
そのうち売却した銘柄は5銘柄のみ。
残りの27銘柄は依然として目途もないままホールド。
Excelで過去の取引の記録を一応つけていますが・・・。
あまり売買を頻繁に行わないものだから見やすい表です(笑)。
買付日順に行くとSBIホールディングス、システム情報、ユニチカ、日本エンタープライズ、山一電機の5銘柄。システム情報だけ飛びぬけて利益が高く貢献してくれていますが、これもIPOで3日程のビギナーズラック。
口座を開設してすぐのHS証券で頂きました。
ここまで現物の株式では60万円弱の利益。
受け取った配当金は保有しているものも合わせて3万5千円ほど。
優待券は1万円ほどって状況です。
そして今保有している27銘柄の損益は今日久しぶりにプラ転。
3万5千円ほどの含み益です。ざっくり税引き前換算ですけど。
保有している銘柄を売らなければいけない状況になってしまったときなど、
売却する銘柄を選定するのも一苦労でした。
どれも売りたくないって気持ちの方が強くて。
IPOで買っていたサンバイオとかプラスのときに売ってたらよかったのに、
さすがに半値以下になるともう売る気もなくなるし(笑)。
サンバイオを筆頭にオークファン、フリービット、エナリスが半値以下です。。。
やった~。久々にプラ転だぁ♪
夏のチャイナショックまでは多少含み益があったものの、
日経平均の1,000円安とかあった最中に全部吹き飛んでしばらく含み損生活でした。
お給与1か月分くらいの含み損がありました。
4銘柄も半値以下の銘柄を抱えているのに、よく戻ってきました。
うれしいですヾ(\*´∀`\*)ノキャッキャ♪
かんぽ生命、ゆうちょ銀行のおかげでここまで戻ってきたんですよね。
このままいつも通りコレクション的に保有を続けるか。
ある程度で売却をするか。
でも売りたくないなぁ。
上手い人はたくさん回転するんでしょうね。
社畜には無理です♪
でも長期保有なりの銘柄選別の目はもっと鍛えないといけませんね。