こんばんは。
毎月恒例、THEOさんの月初のスイッチングです。7月から5銘柄以上の売買が行われて、比較的派手な動きをしていたTHEOさんですが、今月は一転、1銘柄売却、2銘柄購入と比較的大人しめの月初の取引となっています。
合計3銘柄だと、まとめるのもラクチンです。
THEOの売買はリバランス、リアロケーション、リクリエーション、リプロファイリングと4種類あります。
運用期間中、市場の動きによって変化してしまった投資配分を元に戻す「リバランス」、各機能ポートフォリオ内での投資配分や投資すべきETFを見直す「リアロケーション」、更に「THEOにおまかせ」を選んでいるお客様に対しては市場変化やお客様の年齢によって各機能ポートフォリオへの投資配分を変更する「リクリエーション」「リプロファイリング」を行い、ポートフォリオがお客様に適した状態に保ちます。
スイッチングが行われた銘柄ごとにリバランス、リアロケーション、リクリエーション、リプロファイリングのどの理由で売買を行ったのかを教えてもらえると、もっと楽しくなるんですけどね。
さてさて、簡単に確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
今回売却したもの
304-DBC インベスコ DB コモディティ インデックス
インベスコDBコモディティ・インデックス・トラッキング・ファンド(Invesco DB Commodity Index Tracking Fund)は米国籍の投資信託。DBIQ Optimum Yield Diversified Commodity Index Excessの実績に連動する投資成果を目指す。軽油、軽質スイー ト原油、ヒーティングオイル、アルミニウム、金、とうもろこし、および小麦などの商品に投資する。
DBCはコモディティの先物のETFです。
今年7月に2口の売却を行っており、引き続き今回も売却となります。保有している4口を全て売却したようです。ドル建て、円建てどちらも損切りとなっています。
保有口数はなくなりました。
今回購入したもの
304-BWX SPDR Barclays Intl Treasury
SPDRブルームバーグ・バークレイズ・インターナショナル国債ETF(SPDR Bloomberg Barclays International Treasury Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルー ムバ ーグ・バークレイズ世界国債(米国除く)キャップト指数の価格と利回りに連動す る投資成果を目指す。
BWXは米国を除く先進国の国債のETFです。
2019年4月に初めて購入したETFです。不定期ながら、ちょこちょことと追加購入が行われています。年初以来の8カ月ぶりの追加購入です。今回も1口のみ購入しています。約定価格はあまり大きな動きはありませんね。新型コロナショック時の安いところでは購入できなかったのが残念ですね。
保有口数は6口となりました。
304-IAU iシェアーズ ゴールド トラスト
iシェアーズ・ゴールド・トラストは、米国籍の投資ファンド。ファンドは、純資産 の割 合的な未分割受益権を表章する証券を発行する。トラストの主な資産は、トラストに代わってカストディアンが保有する金で構成される。
IAUは 金(現物)のETFです。
5月、6月にコツコツと追加で購入していましたが、久しぶりに2口を追加購入しています。じりじりと右肩上がりで推移している金価格ですが、当然6月よりは5月より高い価格での購入となりますね。
保有口数は9口となりました。

- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが58.71%→58.86%、インカムセクターが29.89%→30.29%、インフレセクターが10.94%→10.56%、残金が0.46%→0.29%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
保有銘柄は先月から1銘柄減って、15銘柄となりました。
毎月月初に更新しています。
自分で取引しないような新しい銘柄に出会えることがロボアドバイザーの一番の利点と思っていますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから