こんばんは。
更新が遅れ気味になっていますが、先週は毎月定例、入金後のTHEOの積み立てウィークでした。今月は月初のスイッチングが久しぶりに行われませんでしたが、積み立て入金後の売買は行われました。
今月はVWOを売却、EWW、SJNK、SPAB、SPYGの4銘柄の追加購入が行われています。
早速、簡単に確認ですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
今回売却したもの
304-VWO バンガード FTSE エマージング マーケッツ
バンガードFTSEエマージング・マーケッツETF(Vanguard FTSE Emerging Markets ETF) は米国籍のETF(上場投資信託)。FTSEエマージング・マーケッツ・インデックスに連動 する投資成果を目指す。ブラジル、ロシア、インド、台湾、中国、南アフリカなど、世界中の新興国市場で大型・中型株を保有する。時価総額加重型。
VWOは新興国株のETFです。
新型コロナで暴落したところを3月に2口、5月に1口を拾っていました。直近で3口購入した分の2口を売却したようです。短期的に見るとナイストレードってところでしょうか。
保有口数は1口となりました。
今回購入したもの
304-EWW iシェアーズ MSCI メキシコ ETF
iシェアーズMSCIメキシコETF(iShares MSCI Mexico ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。MSCIメキシコIMI 25/50インデックスに連動する投資成果を目指す。
メキシコ株のETFです。
今年の2月に久しぶりに2口を購入していましたが、コロナショックに巻き込まれて3月にがっつりと損切りをしていました。3か月ぶりに1口の購入となりますが、2月の損切り価格とあまり変わらないところで買っちゃってますね。
保有口数は1口となりました。
304-SJNK SPDR Barclays Short Term High Yield
SPDRブルームバーグ・バークレイズ短期ハイイールド債券ETF(SPDR Bloomberg Barclays Short Term High Yield Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国ハイイールド350mnキャッシュペイ0-5年2%キャップト指数に連動する投資成果を目指す。
SJNKは米ドル建ての残存期間0-5年のハイイールド社債のETFです。
こちらは今年の1月以来、半年ぶりの追加購入となります。コロナショックでの暴落の際には購入せず、反発したところで1口の追加購入です。これまでの平均購入単価を下げることはできませんでした。
保有口数は12口となりました。
304-SPAB SPDR PORTFOLIO AGGREGATE BOND
SPDRポートフォリオ・アグリゲート・ボンドETF(SPDR Portfolio Aggregate Bond ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズUSアグリゲート指数の価格および利回りにほぼ連動する投資成果を目指す。
SPABは米ドル建ての投資適格債ETFです。
今年の4月に続き、今回2口の追加購入となっています。 コロナショックの際にはすぐに反発して、そのまま高値圏で推移しています。今年に入って保有口数は減らしていますが、それでも25口の保有となっています。
304-SPYG SPDR S&P 500 Growth
SPDRポートフォリオS&P500グロースETF(SPDR Portfolio S&P 500 Growth ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。S&P 500グロース・インデックスと同水準の投資成果を目指す。
SPYG米国のは米国の成長株のETFです。
先月、1年ぶりに一気に12口の大人買いを行っていましたが、今月は1口のみの追加購入となっています。SPYGもコロナショックの暴落からはすぐに反発して直近高値をうかがっていますね。
保有口数は13口となりました。
- 作者: 松岡賢治
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/11/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
今日の段階でグロースセクターが58.43%→58.71%、インカムセクターが29.23%→28.88%、インフレセクターが12.22%→11.96%、残金が0.12%→0.45%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
今回も概ね方針通りの配分となっています。
現在21銘柄を保有しています。今回は新しい銘柄はありません。
毎月月初に更新しています。
今月はいつもに比べて売買回数が少なかったですが、これもTHEOさんの言う通りですね。引き続き、コツコツ積み立てを継続です(*´ω`*)
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから