こんばんは。
さてさて、毎月積み立てを継続している、ドルマネーファンドから分配金を頂きました。3ヶ月に1回ちゃりんちゃりんと小銭を受領しています。今回で21回目の分配金の受領となりますが、普通分配金は3回しか受け取りていないドルマネーファンドです。
さくっといつものように簡単に確認です。
ドルマネーファンドから21回目の分配金
21回目の分配金の受領となります。
前回に引き続き、リスクメジャーは2(やや低い)、米ドル建短期国債、政府機関債、CP及びCDが主要投資対象の投資信託です。四半期ごとに10円/1万口の分配金は安定して頂けています。
過去にたった3回だけしか、NISAの恩恵を受ける含み益推移での普通分配金は受領できていません。今回も案の定、特別分配金となっています。前回の分配金の受領の際には25銘柄の保有銘柄のうち、新型コロナショックの影響で様々な銘柄が下げた結果、9つも成績を上げて上から14位と真ん中近辺となっていましたが、コロナショックの反発後には他の銘柄にみるみる順位を抜かれて、現在は下から5番目の損益となっています。
一昨年の2月から1,899円ずつの毎月コツコツ積み立て続けています。積立額は前回から口数が146,506 口 → 154,983 口となりました。今回の分配金で225口分再投資をしています。積立口数の増加に応じて、分配金の金額も増えてて再投資口数も地味にですがコツコツ右肩上がりで推移しています。
前回のドルマネーファンドから分配金の時期は、ちょうど新型コロナショックで含み益が一気に吹き飛んでいた時期でした。毎月の積立は止めることなく、コツコツ継続していた結果、元通りとまでは行きませんがだいぶ含み益が戻ってきました。来週はいつも通り、積み立てウィークです。投資信託はこのままコツコツ、毎月積み立ては継続です。
次回の分配金は9月に予定されています。
投資信託はSBI証券と楽天証券でコツコツ積み立て中です