こんばんは。
先日からちょこちょこと株主関係書類が届いていますが、今回はイトーヨーギョー(5287)です。
都知事選で現職の小池百合子さんが立候補したことで、また少しだけ賑わいを取り戻してきた感じのようですが・・・。小池都知事の間に電柱地中化って何か進みましたっけ??
イトーヨーギョー
昨年10月の2,000円に触れた時に売却していればよかったかなぁと思っちゃうイトーヨーギョーです。新型コロナウイルスの暴落からは徐々に立ち直ってきていますが、都知事選の結果が出るあたりで一度売却も検討中。
第71回定時株主総会 招集通知書
令和2年6月26日(金曜日) 午前10時
ホテルビナリオ梅田 本館2階「太陽の間」
報告事項
1.第71期事業報告及び計算書類の内容報告の件
決議事項
第1号議案 余剰金の処分の件
当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営施策の一つとして位置づけ、安定的な配当を継続して行うことを基本としつつ、各事業年度の業績と将来の事業展開を勘案し、業績に応じた適正な利益配分を行うことを基本方針としております。
当期の期末配当につきましては、当期の業績の状況及びキャッシュ・フローの安定、将来の事業展開等を勘案し、また、2020年12月25日をもちまして当社創業70周年を迎えることから、記念配当を加え、次のとおりといたしたいと存じます。
(1)配当財産の種類
金銭
(2)配当財産の割当てに関する事項及びその総額
当社普通株式1株に月金12円 総額38,810,232円
(うち、普通配当10円・創業70周年記念配当2円)
(3)余剰金の配当が効力を生じる日
2020年6月29日
今年は創業70周年の記念配当が頂けるようです。
期末配当のみの1年に1度の配当金の受領ですが、昨年は8円/株でした。増配+記念配当は嬉しい限りですね。
第2号議案 定款一部変更の件
取締役の業務執行を機動的に行うため取締役の員数の上限を7名いないとしておりましたが、今後の経営透明性の向上及びコーポーレート・ガバナンスの強化を図るため、さらなる内部管理体制の強化を目的とし、取締役の員数の上限を7名以内から9名以内に変更するものであります。
取締役の上限が増えると、役員報酬が増えちゃいますよね。
第3号議案 取締役8名選任の件
本総会終結の時をもって、取締役5名全員は任期満了となり、また経営の透明性向上及びコーポーレート・ガバナンスの強化を図るため、第2号議案の定款一部変更の件が承認可決されることを条件として、取締役2名及び社外取締役1名を増員し、取締役8名の選任をお願いするものであります。
(以下省略)
第4号議案 監査役1名選任の件
本総会終結の時をもって、監査役は任期満了となりますので、監査役1名の選任をお願いするものであります。
なお、今議案に関しましては、監査役会の同意を得ております。
(以下省略)
基本的に企業側の議案が否決されることはないでしょうから、特に賛否はあまり気になりません。今年はどこも株主総会にはあまり積極的に参加はして欲しくないでしょうね。
イトーヨーギョーも可能な限り書面による議決権の事前行使のお願い、来場の際にはマスク着用などの対策の検討のお願いの記載がしっかりと書かれていました。
まだこれまで株主総会に一度も参加したことないので、いつかは参加してみたいんですけどね。今年も書面での議決権行使です!!