こんばんは。
昨日はクラブワールドカップの鹿島-レアルマドリー戦でしたね。
あと2時間半。ちょっと辛いなぁ。
— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2018年12月19日
前日もリーベルの試合をPKまで観ていたもんだから、4時過ぎ。このツイートの時点でもう子供のように眠かったんですが・・・。キックオフ前残り30分の1時以降記憶がありません。気が付いたら7時、朝になってました。
キックオフ前に寝落ちしてた。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。
— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2018年12月19日
目覚めてすぐに布団の中でハイライトはyoutubeで観ましたが、やっぱり90分を通して観ないと得点シーンだけではいまいちよく分かりません。3位決定戦と決勝はお昼寝して待機しないとですね!!
さてさて、今週は毎月恒例、積み立て投資信託の買い付けウィークでした。市場が下がっていく中、毎月の積み立て投資は淡々と勝手に購入をしてくれています。毎日が安値更新のような勢いで下げていますが、反転はいつになるんでしょう。簡単に確認です。
今月も14銘柄に積み立て
先週末と今週で14銘柄全てが約定しています。
今月で46回目の約定です。配当貴族シリーズは21回目の積み立てになります。先月に引き続き、保有している投資信託の含み益は今月も減っています。先月の半分くらいになっちゃってますよ。とは言えまだ含み損にはなっていないので喜ぶところですかね??
国内、米国の大型株式、小型株、欧州の大型株式、債券、新興国の株式、債券、先進国リート、ヘッジファンドの12銘柄に加え、国内、米国の配当貴族シリーズを加えた14銘柄を積み立て購入しています。毎月の積み立て金額は相変わらずいつもと同じで、最低額は国内債券、新興国債券、先進国リート、ヘッジファンド、全米インデックスを500円から、一番大きく買っているiFree NYダウ・インデックスが3,799円の少額積立投資です。ここ最近は保有比率も購入金額もいじっていませんでしたが、お正月休みにでも少し見直してみようかと思います。
毎回暴落するタイミングが積み立てウィークに当たってくれたらうれしいな、って願望を持ってNISAで購入をしていますが、ここ最近は毎日が暴落日のような印象でしたね。ちなみに、毎日積み立てを行う奥様の投資信託は今月も含み損で推移していますが、まだ数カ月の積み立てです。自分も当初積み立て開始した頃は10%の含み損でしばらく放置していましたから、気長にいつか反転すると思って奥様も認識してくれています。
積立投資信託は基本的には売却せずに口数をコツコツ積み上げて行くことを念頭に置いていますが、やっぱり含み益が減っていくのはあまり気持ちの良いものではないです。それでもただひたすらに毎月定額をコツコツと積み立てを頑張っていきます(*´ω`*)
投資信託はSBI証券と楽天証券でコツコツ積み立て中です

昨日はソフトバンクの上場日でしたが、この古いエントリがよく読まれていました。