こんにちは。
今日は職場の結婚式にお招きされ、お昼から幸せな雰囲気のところでお酒を飲んでおりました。夜は社会人サッカーチームの新年会も予定されてるんですが、どうしょうかなぁ、と思案中の結婚式の帰りです。
昨夜はトランプ米国大統領の就任式でしたが、起きておくことができずに結局見ることはできませんでした。為替相場は就任式前の期待上げ、具体性の乏しいことによる失望売りの形で乱高下ってところでしょうか。反対デモ等を行われていたようですが、選挙の結果トランプ氏が米国大統領ということは何をしようと覆りようのない事実ですしね。これから市場も含めトランプ大統領との付き合い方を考えていかないといけないんでしょうね。
さてさて、今週の振り返りです。
特定口座
先週に引き続き、今週も週初めから保有する株式は値を下げる調整ウィークでした。特に目立った株があったわけではないですが、満遍なくトランプ相場の巻き戻しが続いたような形ですね。特に理由もなくテクノプロHD(6028)は上下してましたね。
郵政銘柄は売却の報道が先週に出てましたが、一旦落ち着いた模様です。
NISA
NISAで買ってる銘柄はほぼ変わらずです。イトーヨーギョーの爆発はいつになるのか今か今かと期待してますが、なかなか上に行きませんね。そのうち都政の争点になるようなことになれば賑わうんでしょうけどね。まだ我慢の日々が続きます。あいかわらずのぼっちらぼっちらゆったりとって感じです。
投資信託
今週は毎月積み立てている投資信託の買い付けウィークでした。買い付けの2万円分は資産は増えましたが、あまり目立った変化はありません。若干含み益が減っていますが、積立投信もトランプ相場の巻き戻しに従って動いているようです。
THEO
今週も特に買い付け、分配金もなく特に大きな動きはありません。ドル建てベースでは特に変化はなく、為替の円高につられて動いているような感じです。
株式や投資信託に比べると、それほどトランプ相場のには巻き込まれてないみたいですね。為替の円高の巻き込みの方が強いんでしょうね。
eワラント
eワラントは引き続き見てもいません(笑)。
外国株式
Apple(AAPL)がジリジリと120$まで戻って来ましたね。NAVER(03420 KOSPI)は相変わらず同じところをウロウロしている感じです。PDL BIOPHARMA(PDLI)、LINE(LN)は含み損に突入したまま動きがなくなってしまいました。どちらもしっかりと含み益だった時期があるので、株式はやっぱりタイミングだなぁと思い知らされますね。マネックス証券はリアルタイムで反映していないので、SBI証券で代用です。
FX
先週はほとんど見る暇はなかったのですが、ただただ乱高下していた印象です。見るたびに115円だったり、114円、113円だったり。様子見だった就任式を通過してどちらに動き出すんでしょうね。ドル安へ誘導したいとの報道も出ていましたが、利上げも予定はされてありますし綱引き状態です。
純金・白金積立
金とプラチナは田中貴金属で毎日積立買い付けを行っています。
今週の買い付け分5,000円を若干上回って終わっています。なかなか70万円を超えることができなかった貴金属の積立ですが、80万円が見えてきました。
■ソーシャルレンディング
クラウドバンク口座内で保有しているファンドが2つに増えましたが今週も特に動きがありません。今募集中のファンドは目標利回り6.0〜6.1%ほどのものになります。まだ申し込むのは控えたいところですね。
クラウドバンクとは別に新たにソーシャルレンディングの口座開設を予定していますので、その際はまたご紹介しますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
預金・現金
SBI証券のマイナスは今週買い付けウィークだった積立投資信託の受渡しです。2万円のうち3,507円が未清算となっているようです。東洋証券で申し込んだIPOのシャノン(3976)ですが見事に補欠当選とういうことで補欠に申し込むかどうかを検討中です。それにしてもネットでの当選報告を見なかったですね。全て窓口での当選でネットは抽選が行われたのか疑問に思っちゃいますね。
受取利息
今週は特に動きがなく、先週と全く同じで何も変わっていませんね。
資産構成
資産総額だけを比較すれば前週比若干のプラスとなっていますが、今週は積立投資信託の買い付けもありましたから、それを考えるとほぼその金額分マイナスです。全般的に11月から続いたトランプ相場も一旦落ち着いて、新しい大統領の動向を見守る様子見モードのようです。来週も引き続き様子見モードが続きそうな雰囲気ですね。
ではでは、皆さん、よい週末をヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪