こんばんは。
THEOから今週も外国株式等取り引きのお知らせを頂きました。先週の月初定例のTHEOのスイッチングに間に合わなかった12月入金予定分で今回新たに買い付けを行っています。
THEO[テオ]実績公開中。月初定例のスイッチングと2銘柄から分配金を受領(2017年1月) - じゅん@投資家志望の投資日記
前回は1銘柄売却、新たに1銘柄買い付けと地味な動きでした。今回は入金した現金が余っているので週明けは激しく動きそう、なんて思っていましたが2銘柄を新規で購入のみというこれまた落ち着いた動きでした。
さてさて、今回の詳細です。
今回購入したもの
今回は売却なしで2銘柄の追加購入を行っています。
304-IGF iShares Global Infrastructure ETF
購入価格は39.38$。
こちら、IGFは初めましての銘柄です。
iシェアーズ グローバル・インフラ ETF は、インフラセクターの先進国株式で構成される指数と同等の投資成果を上げることを目指しています。
こちらは半年に1回の頻度で分配金が出ています。6月と12月が権利落ち月になるよです。直近利回りで2.95%のようです。
国別の比率は米国39.78%が断トツでトップですが、日本も2.96%程組み入れられていました。
9706 | 日本空港ビルデング | 0.93 | 資本財・サービス | 日本 |
9364 | 上 組 | 0.87 | 資本財・サービス | 日本 |
9301 | 三菱倉庫 | 0.86 | 資本財・サービス | 日本 |
9303 | 住友倉庫 | 0.30 | 資本財・サービス | 日本 |
JPY | JPY CASH | 0.01 | キャッシュ等 | 日本 |
304-VGIT バンガード 米国中期政府債券ETF
購入価格は64.10$。
IGFに続いてVGITも初めましての銘柄です。
•ブルームバーグ・バークレイズ米国政府債浮動調整(3-10年)インデックスの パフォーマンスへの連動を目指します。
• 米国中期国債市場への分散したエクスポージャーを提供します。
• インデックス・サンプリング法を用いたパッシブ運用です。
• 信用力の高いインカム・ゲインを提供します。
https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VGIT_JP.pdf
こちらは毎月分配銘柄になります。直近の実績は利回り1.56%のようです。
今日の段階でグロースセクターが39.19%→39.00%、インカムセクターが42.95%→47.88%、インフレセクターが9.36%→12.39%、残金が8.49%→0.72%と資産配分が変動しています。
資産運用方針の図。
先週に引き続きの新たなETFの購入でしたが、しっかりとバランスを修正されています。初めましての2銘柄となりましたが、やっぱり海外ETFだし自分で銘柄探しをするのもなかなか難しいのでTHEOでの勝手に購入はやっぱり楽チンです。
次回は買い付けが二度手間にならないよう、月末までにしっかりと入金をしたいと思います。
ロボアドバイザーの口座開設はこちらから