今日はSBI証券のメンテナンスのため、この時間の更新です。
一覧表の画面キャプチャが取れなかったんですよね。
日経平均全体は16,500円に迫るほど下げていた割には、自分のポートフォリオは意外と無事でした。
今後は現株の優待銘柄、連続配当銘柄の購入を検討中です。
安いときに仕込まないとって考えると今は仕込みどきかなと思っています。
FXの含み損が消えればなんとかって思うんですけど、110円台まで突っ込んじゃって。
早く株を買いたいですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
さてさて、今週の振り返りです。
特定口座
日経平均は週末にかけて続落でしたが、結果はプラスで終わっています。
今週もお小遣い程度ですが、ここ最近しっかりと資金が戻ってくる期間となっています。
年始からの続落が激しかったからその反動が良い方向に向いているようです。
日経平均の下げに対して下げ過ぎていた銘柄が多かったように感じていしたからね。
先週は大きく資産が戻ってきましたが、今週はお小遣い程度。
フリービットの決算が悪かったですが、結果はあまり変わらず。
サンバイオは買われていましたが、少しだけこの1週間で上げています。
NISA
こちらもちょこっとだけプラスの動き。プラスとは言えほぼ変わらない程度。
JPホールディングスは保育園落ちた〜で注目をされているようでしたが、
まだまだ含み損。
投資信託
今週の買い付け比率の変更はなんとか間に合いました。
含み損も少しだけ改善。
13ヶ月かけて8%の含み損ですね。
いつかはプラ転するだろうと思うけど、いつになるのかなぁ。
eワラント
以前はセキュリティバスケットを買って損をしていましたが、
今は自動運転銘柄のバスケットがあるようですね。
ちょっと興味はありますが、どうしても短期投資には向かないので自分にはあまり合わないかなぁと。
基本的に買ったら長期保有のスタンスなもので。
外国株式
外国株も比較的堅調。
アメリカの利上げを好感して株価は戻していますね。
iPhoneは新型の発表がもう少しですよね。
ここで一旦失望の売りが出るかなぁと。
ただし、為替が円高に振れているため厳しい状況が続きます。
FX
しつこくまだ保有。
116円台ってかなり上に感じてしまいますね・・・。
結果112円〜114円のボックスかと思いきや、ズボッと下に行きましたね。
FXは現株を担保にして取引をしています。
株券を資金としているので、含み損の場合はその清算金が必要となります。
今月末にこの含み損分の現金の差し入れないと強制決済。
預託保証金率は1600%なのに追証のようなものヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
純金・白金積立
利上げの見送り観測で貴金属は一旦下げ。
まぁその分毎日積立ができるので、積立分はやっぱり気が楽です。
預金・現金
こちらは外貨預金が少し下がっているだけ。
現物なのでやっぱり気が楽。
-20,038円は積立投資信託の約定金額です。
資産構成
今週も全体で見て微妙にプラス。
FXの含み損がなんとも嫌だなぁ。
ドル円なんてLしなければこの含み損なかったのになぁ。
安いうちに株を買うべきなのに、安くなっているときには買えず。
高くなったときに買えばよかったなぁって思うこの矛盾。
来週からはどっちに行くんだろう。
消費増税の延期の話が少し出てましたので、
これから上向きを期待していますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪